〒113-0021 |
症状や経過について問診をいたします。 |
趾間型(しかんがた)、角質増殖型(かくしつぞうしょくがた)、小水疱型(しょうすいほうがた)などの足の水虫から、爪白癬(手・爪の水虫)まで、診察いたします。水虫を疑われる方は、是非一度診察にいらして下さい。 |
ニキビはおでこ、鼻、背中など、できる場所によって原因と治療方法が異なります。 |
アレルギー反応から起こるものや、皮膚への過度な刺激から起こるもの等、かぶれ・湿疹の原因は多岐にわたります。 |
蕁麻疹は1ヶ月以内に症状が治まる「急性蕁麻疹」と1ヶ月以上にわたって症状の続く「慢性蕁麻疹」の2種類に大別されます。急性蕁麻疹の場合には、風邪や体調不良などが原因が起こる場合が多いですが、慢性蕁麻疹はアレルギー性、汗、ストレス等が原因になることが多いと言われています。ですので、蕁麻疹が長期間に及び出続ける場合には、当院に是非ご相談にお越しください。 |
イボにも様々な種類があり、処置方法を誤ると症状を悪化させてしまう場合があります。ですので、イボが出来た場合にはご自身で対処なさらずに、当院へ診察にお越しになって下さい。 |
近年、お悩みの方が増えている脱毛症ですが、皮膚科で診察が可能です。 |
皮膚の色素が抜け、白い斑点ができる症状を指します。 |
記載されている内容以外の症状でも、診察は可能です。 |